わたしたちは「老後に生きがいを」を目標にして、楽しくうるおいのある生活の場づくりをめざしています。
『老後に生きがいを』を、お手伝いします。
トピック
慈光会の取り組み
社会福祉法人とは、地域福祉の拠点として人々が安心して暮らし易い日々を送るための、お手伝いを行うことを目的とした法人です。
そのため、慈光会では、業務として成り立たないような事業にも、地域のニーズがあれば率先して取り組みを考えます。“地域から必要とされる法人になるためにはどうしたらよいか”、全部署全職員が試行錯誤を繰り返しています。詳しくはこちら
園芸活動(グループホームじこう)
R4.3月から畑を耕しながら、「ご利用者の日常に潤い」をと、園芸活動を再開しております。種イモをご利用者と植え、5月現在でジャガ芋に続いて「トマト・枝豆・なすび・ピーマン」も育てているところです。日頃、園庭を散歩されるご利用者の楽しみにもなっております。時季になると
ご利用者とともに収穫を楽しみ、調理の職員さんにお願いして、みなさんで美味しく頂けると良いですね。
バックナンバーは、こちらから
新着情報
- 令和 4年 5月27日
- 面会制限の一部解除について(ご案内)
- 令和 4年 4月 1日
- 慈光だより第48号を発行しました。各施設にて配布しております。
- 令和 3年 6月 25日
- 様々な事情を考慮し、今年度のサマーじこう(夏休み補習教室)は、中止とさせて頂きます。
- 令和 3年 4月 19日
- 令和3年4月以降の利用料金表を掲載しました。各事業所のページをご確認ください。
- 令和 2年 8月10日
- 【FUKUSHI HIROSHIMA JOB チャンネル】を掲載しました。
- 令和 2年 2月25日
- 本日より、当面の間、子育て交流ひろば じぱーくは中止となります。
- 平成28年5月24日
- 社会福祉法人慈光会の取り組みが、全国社会福祉協議会の雑誌に掲載されました。掲載記事は、こちらからご覧頂けます。